229 おこってどうする
なんで、こんな漢字くらい、覚えられないのか?
なんで、こんな簡単な計算をよく間違えるのか?
リンゴの皮むきくらい、なんでできないのか?
簡単にできる人から見れば、
疑問に思うようなこと。
できないということが、
想像もつかないようなこと。
なにやってるんだ、なんでできないんだ
と、ついイライラして、
怒ってしまったりすることがあります。
友人が、たびたび、
20%引きということは、いくらなのか?
3割引って、これいくらになるのか?
などと、計算機代わりに、私を使います。
それで、あるとき
いい加減にしろ
と、腹を立ててしまいました。
かといってそのまま怒っていても仕方がないので、
割合や%の計算方法を教えようとしたのですが、
うまくいきませんでした。
友人は、おそらくこれまでずっと、
割合の計算ができなかった。
そのことで、先生とか親御さんから、
なんでできないのと、叱られてきた。
仕事をしていれば、当然どこかで
「割合」の計算をする場面が出てくるでしょう。
それを、人に頼んだり適当にごまかしたりと、
いままでなんとかやり過ごして来た。
「割合」に関して、つらかったり、きつい思いを
これまでの人生で何年にもわたって
繰り返してきたわけです。
さらには、信用していた私にも、腹を立てられた。
「割合」の周辺で、
嫌な感情がつもりにつもっているわけです。
もう、「割合」とは関わりたくない!
と意地になってしまっています。
そんな状況では、教えようと思っても、
まったくうまくいきません。
お子さんや、周囲の人が、
何かができない。
そんなとき、
なんでできないの!
とイライラしたり、腹を立てたりしていませんか?
そのせいで、
ますますできないようにしてしまっているのかもしれません。
では、どうしたらいいのでしょうか?