000 アメリカの公認会計士(US CPA)に合格しました!
私は最近、アメリカの公認会計士(US CPAといいます)に合格しました。
4月から勉強を始めて、約半年後の11月にグアムで試験を受け、
なんと一発合格でした。この試験は全部で4科目あり、
点数が足らない場合は部分的に合格となってまた翌年に受験できるのですが、
私の場合は4科目まとめて合格できたので、自分でも驚いてしまいました。
私は勉強を始めるのが遅かったし、仕事しながらの準備でしたから、
部分合格を覚悟していたのですが、ストレートでの一発合格。
実はこれ、勉強の技術のおかげなんです。
私は、学生時代に日本の公認会計士を目指して勉強したことがあったのですが、
早々に脱落した経験を持っています。毎日目標を立てて机に向かおうとしたのですが、
どうしても机にたどりつけず自己嫌悪の日々でした。
今から考えると、誤解語のせいですよね(笑)。
まさか10年後、再び同じ分野を勉強することになるとは、
しかも英語ですることになるとは思いもよりませんでしたが、
10年前との大きな違いは、「楽しく」勉強できたということです。
特に商法関係など、10年前には自分が何をやっているのかさっぱりわからなかった分野の中で
新鮮な発見がいろいろあり、
あらためて日本の法律をもう一度勉強したいと思うようになりました。
ちなみに、さまざまなノウハウ本や専門の予備校では、
合格の必須事項として細かい数字やデータを暗記することとされており、
半年しか準備期間がなかった私は「わあ時間が足りない」と弱気になっていました。
それで、税率などの細かい数字を暗記しなければいけないとされていた「税法」の科目を完全に捨てていました。
ところが、結果はなんと100点満点の94点!(75点で合格)。
世の中で広まっている勉強法は、必ずしも正しくないものも多いと思いました。
やはり、基本の概念を押えることが全てです。細かいことは記憶しなくても、
必要な時には調べれればいいのです!
というわけで、私の経験をご報告させていただきました。
勉強の技術は、専門的な知識を身につける時、
また英語などの外国語を使えるようにするのに、
大いに威力を発揮すると思います。どうもありがとう。