裏・勉強ができないのはやり方を知らないからだ はこちら。裏・勉強ができないのはやり方を知らないからだ

まぐまぐ殿堂入り勉強法メールマガジン
「勉強ができないのは、やり方を知らないからだ!」

できる人は当たり前にやっていること。
当たり前だから、説明することもできません。
できない人から見たら、あの人は何でできるのか?
不思議に思えたりします。
頭がいいから?
ではその頭のよさはどこからくるのでしょうか?
その答えはこちら
→ アドレス:

ニュース

ワタミ(株)代表取締役社長・CEOの渡邉美樹氏と
"学び"を支援するNPO法人理事を務める、
「親子で楽しむ学び方」編集代表の代田恭之氏による対談が行われました。
「子どもの夢をはぐくむ学び方」対談記事
「親子で楽しむ学び方」発売開始
「親子で楽しむ学び方」 ~ お母さん、勉強ってこんなに楽しいんだね ~ 発売開始しました。
これからの人生で、たくさんの勉強をしていくであろう 子どもたちとそのお父さん、お母さんのために、 作りました。

「勉強の技術」、勉強がうまくいかない3つの理由とその解決法 がイラストと文章で非常にわかりやすく説明されています。

この本で、「勉強の技術」を身につけることができ、 楽しく勉強を進めていけるようになります。
「親子で楽しむ学び方」ご案内はこちら

勉強法、「勉強の技術」書籍案内

楽しく、素速くガンガン勉強を進めるようになる。
そのために、まずは、勉強の技術の本を手に入れる。  
アマゾンに注文する

学ぶ力こそ生きる力
”学びの障害”克服で確かな学力向上基盤を

代田 恭之氏
(財)日本生涯学習総合研究所 前理事長
旺文社『螢雪時代』 元編集長
NPO法人 学び支援コンソーシアム 理事
代田恭之氏による「勉強の技術」推薦の言葉

- 著名人の推薦のことば -

 「学ぶ」ということは学校の教科、お稽古ごと、スポーツの訓練、社会に出てからの仕事の習得など、みな、「学ぶ」ことです。
 そういう「学び」において、できるようになる人とそうでない人がいます。
これは「頭」の良し悪しによるのではなく、実は「学び方」が正しかったかどうかにかかっているのです。
元文部科学省・主任調査官、
東京大学講師 小笠原 林樹氏

トム クルーズ氏の「勉強の技術」推薦の言葉

2003年8月、アメリカ合衆国ミズーリ州、スパニッシュレイクに
『勉強の技術』の大学ともいえるトレーニングセンター、 アプライド・スカラスティックス・インターナショナルが開校しました。
オープニング・セレモニーでのトム・クルーズ氏の約10分にわたる、スピーチです。
カリスマ勉強家 村田 拓

人生で成功するための勉強法

生活で、仕事で、学校で、
学んだことを実践して、
意図したことを実現する。
目標を達成する。
夢をかなえる。

そのために効果的な勉強法がL.ロン ハバード氏による
「勉強の技術」です。

このサイトを通して、
みなさまの勉強、さらには夢の実現の
お手伝いをさせて頂けたらいいな。
と思っております。

村田拓 運営者 村田拓のブログ

勉強法、教育、その他、質問に答えます。よかったらどうぞ。 follow me

村田にメールを送る。 ask%tsuiteru.jp (%を@に変えてお送りください。)


  このエントリーをはてなブックマークに追加                

村田はなんで高層ビルの窓ふきを
7年もやっていたのか?

「10代を真剣に考える1日」でわたくし村田 拓の講演DVDが
こちらで販売されています。
10代のころわたしは勉強で非常に苦労していました。

後悔してもしょうがない

こんなわたしでしたが、「勉強の技術」との出会いが転機になりました。

「勉強の技術」をせめて中学生の時に知っていれば、
もっとまともな人生をおくれたはずだった!
と後悔していても仕方がありません。

「勉強の技術」を用いてのべ数千人もの様々な年齢、職種のかたの 勉強のお手伝いをさせて頂いてきました。

なにかが理解できなかったり、勉強が止まってしまったかたが
自分の目の前で、何が問題だったのか気づき、
理解して自分で勉強を進めていけるようになる。

これを何千、何万回と繰り返してきました。
下記はそのごくごく一部の事例です。

間違った勉強法

「勉強の技術」実践編

「勉強の技術」応用編 人間関係、コミュニケーション

「勉強の技術」応用編 子育て

「勉強の技術」応用編 学校での勉強、教育

「勉強の技術」応用編 英語初級 基礎が重要

「勉強の技術」応用編 専門分野

辞書、辞典、参考資料について

勉強法その他、リンク集

  • 勉強法、受験関連のリンク集です。